• アルフクラウド
  • アルフストリーム
  • アルフラーニング

導入事例

  • ビジョナリーアーツロゴ
    「カスタードクリームを作る3分動画」などピンポイントの自習を可能に。生徒の自主性を促し、集客効果も○で授業を購入できる仕組みを構築。受講者の裾野を広げ、これまでリーチできなかった層を取り込むことに意欲。
    学校法人安達文化学園 専門学校ビジョナリーアーツ 様の場合
    1学科の規模でもスタートできるコスト感と柔軟性のあるシステムが決め手...
    詳細はこちら
  • 伊藤塾
    アルフラーニングを導入し、1コマ単位で授業を購入できる仕組みを構築。受講者の裾野を広げ、これまでリーチできなかった層を取り込むことに意欲。
    株式会社法学館 伊藤塾 様の場合
    人気講座を細かく分け、「30分500円」で課金。受講生の懐具合・本気度・理解度に合わせた講座購入が可能に
    法学の資格・公務員試験指導校である伊藤塾は、ア...
    詳細はこちら
  • communication_color_large
    お客様プロフィール
    株式会社エムティーアイ様は、豊富な実績とノウハウを活かし、フィーチャーフォンおよびスマートフォン向けのモバイル・コンテンツ配信を中核に事業を展開されております。
    <「モバイル夢工場」を目指し、暮らしをとりまく様々なジャンルでサービスを提供>
    「音楽」「ヘルスケア」「電子書籍」「生活情報」「エンターテインメント」な...
    詳細はこちら
  • Mmark_18mm修正_110
    お客様プロフィール
    森永乳業様は、1917年の創業以来、「乳」とともに歩んできました。
    21世紀に入り、お客さまの嗜好や求める豊かさもますます変化してきているなかで、「乳」の優れた力を最大限に活用しながら、食の安全・安心を大切に、お客さまに感じていただける価値やベネフィットを徹底的に追求し、お客さまの多様な生活シーンにおいて、...
    詳細はこちら

セミナー情報

バージョンアップ情報

  • 2013.08.14

    ALFstream 1.31

    ALFstream 1.31がリリースされました。

    ■新機能
    □ラベル機能実装
     ラベル機能が追加されました。 タグとの相違点としては、以下になります。

    * 最初から作成しておくことができるものになります。タグの場合はアセットに紐付けて登録となります。
    * ドラッグアンドドロップでアセットに設定が可能。
    * 分析でコンテンツグループのように選択が可能。

    なお、現状のタグ機能もそのまま使用出来ます。


    ■機能変更
    コンテンツグループ一括登録の操作変更

    コンテンツグループ一括登録の操作が変更になりました。「選択モード」ボタンを押下するとアセットリストがチェックボックスが付加された「選択モード」に切り替わります。「選択モード」にてチェックされたアセットをドラッグアンドドロップにて、左側メニューの各ツリーにドロップすることにより、 コンテンツグループの設定、タグの追加、ラベルの追加のそれぞれを設定することが出来ます。

  • 2013.07.30

    ALFLearning 1.7.1

    ■管理画面
    [仕様追加] 図書室とビデオ授業の表示順の設定を出来るようにしました
    (表示順は順番の指定ではなく優先度という指定方法となります)
    ■講師授業
    ・[修正] 講師側のホワイトボードのノートを変更すると、マーカーが正常動作しなくなる件を修正しました
    ・[修正] 講師側のホワイトボードの聴講モードで、テキスト入力の挙動がおかしくなる件の修正を行いました
    ・[デザイン変更] スタンプ機能のデザインを変更しました
    ・[修正] ホワイトボードで講義モードのボタンを押した際にゴミが残る件を修正しました
    ■受講者画面
    ・[修正]生授業のホワイトボードで入力したテキストが消える事がある件を修正しました
    ・[修正]専属タグを設定された動画を削除した場合に専属タグフラグだけが残ってしまう件を修正しました
    ・[修正]授業から授業一覧に戻る時、エラーになることがある件を修正しました
    ・[修正]メモ書きの際、テキスト入力モードでボタンの反応速度を調整しました

  • 2013.03.25

    ALFLearning 1.6.0

    ■管理画面
     通知機能を追加しました(通知が表示される条件は下記となります)
     ・受講者による課題の提出時
     ・資料登録の完了時
     ・授業資料の登録完了時
     ・授業資料の既存資料登録完了時
     ・図書室の新規登録完了時
     ・ビデオの新規登録完了時
     課題機能追加
     メイン講師とサブ講師の機能追加
     受講者にグループの機能追加

    ■講師授業
     メイン講師とサブ講師の機能追加

    ■受講者画面
     課題機能追加

    ■不具合修正
     管理画面で動画登録時、タグが登録できない条件があった不具合の修正

  • 2013.03.13

    Alfstream 1.23

    ■新機能
     □プレイリストアセット
      プレイリスト(メディアの連続再生)アセットが作成出来るようになりました。 メニューの「コンテンツ追加」より「プレイリスト追加」を選択し、アセットをドラッグアンドドロップする事で簡単にプレイリストを作成できます。 なお、プレイリスト再生の際は、プレイヤー設定のモジュールが「Alfstream-Player」のプレイヤーを指定してください。
     □コンテンツグループ一括登録
      指定アセットを一括でコンテンツグループに登録・変更出来るようになりました。 アセットパネルにて「コンテンツグループ一括登録」ボタンから行えます。 なお、1回に登録・更新できるアセットは100件までとなります。

    ■機能変更
     □コンテンツグループの階層化対応
      コンテンツグループが階層化して登録できるようになりました。 コンテンツグループの登録につきましては既存同様「設定」パネルの「コンテンツグループ管理」より行えます。 階層化する際には、親コンテンツグループを選択後に子とするコンテンツグループを親コンテンツグループの右側へドラッグアンドドロップすることで行えます。
     □アセットパネル:QRコード発行ボタンの名称変更および短縮URLのクリップボードへのコピー
      アセットパネルの埋込タグ内の「QRコード」ボタンの名称が「再生用短縮URL」へと変更されました。 また同ボタンクリック押下時に表示される画面に再生用短縮URLの「クリップボードへのコピー」リンクが設置されました。

  • 2013.02.08

    Alfstream 1.21

    ■新機能
     □メディアアセットのオリジナルファイル削除
      管理画面からオリジナルファイルが削除できるようになりました。 アセットパネルで任意のメディアアセットを選択し情報タブにある「オリジナルファイル削除」からオリジナルファイルを削除出来ます。 なお、オリジナルファイルを削除した場合「再トランスコード」「ビデオから切り出し」等の機能が制限されるようになります。

    ■機能変更
     □アセットパネル:メディアアセットの変換タブにビットレート(参考値)表記
      アセットパネルで任意のメディアアセットを選択し、変換タブを表示した際にビットレートの参考値が表示されるようになりました。

  • 2013.01.10

    ALFLearning 1.2.8

    ■管理画面
     ・講座から一覧選択して登録、削除が出来るようにしました。
     ・講師、受講生を削除した後、もう一度同一のメールアドレスを登録することができない問題を修正しました。

    ■講師授業
     ・聴講モード(canvasのフルスクリーン表示)時にツールバーを出すようにしました。

    ■受講者授業
     ・PC版の図書室資料の表示方法を変更しました。

  • 2012.12.01

    Alfstream 1.18

    ■機能変更
     □アセットパネル:埋込タブのQRコードの短縮URL化
      QRコード時のURLが短縮されました。

     □アセットパネル:埋め込みタグ発行時のプレイヤー画角指定
      埋め込みタグ・QRコード発行時にプレイヤーの画角を指定できるようになりました。 この画角は、プレイヤーよりも優先して大きさが決定されるようになります。

     □アセットパネル:タグの階層化対応
      タグが階層化して登録できるようになりました。 タグを階層化して表示するためには、タグを「//」区切りで登録してください。

     □プロセッサパネル:登録権限・承認権限があるユーザでプロセッサを表示
      登録権限・承認権限があるユーザの場合、プロセッサが表示されるようになりました。 これにより、現在どのようなプロセッサ設定がされているか確認できるようになります。

     □分析パネル:再生ログのダウンロード
      分析パネルのメディアタブから再生ログがダウンロードできるようになりました。 以前はAPIのみでのご提供でしたが、AVISからダウンロードする事も可能になりました。

    ■その他・バグ修正
     □分析ログが生成されない不具合対応
      DB内に不正なデータが生成されないようプログラムを修正いたしました。

     □携帯用のトランスコードプロパティの一部変更
      動画フォーマットが yuv411p の場合に一部の携帯のトランスコードが失敗する不具合に対応いたしました。

  • 2012.12.01

    Alfstream 1.17

    ■新機能
     □alfplayer 実装
      alfplayer が実装されました。androidでflash playerがインストールされていない端末でも動画が表示されるようになりました。
      プレイヤーパネルのモジュールを「Alfstream-player」に変更することでご使用になれます。

     □verimatrix 対応
      verimatrix に対応し、デバイスの追加、コンテンツ登録、権利追加、権利剥奪がAPIベースで行えるようになりました。

    ■運用管理画面
     □TRANSCODE QUEUE
     追加日でソートされるようになりました。

    ■その他・バグ修正
     □iPad mini でコントロールバーが表示されないケースが多発する不具合
      iPad (mini含む) の場合に再生時にコントロールバーが表示されない不具合を修正しました。
     □ffmpegでトランスコードされた場合にプロセッサで強制的に生成するとしていても生成されない不具合
      ffmpegでトランスコードされた場合にプロセッサで強制的に生成するとしていても生成されない不具合を修正しました。

  • 2012.11.26

    ALFLearning 1.2.7

    ■UI
     ・ページフッターの表示を統一しました。

    ■管理画面
     ・ビデオファイルの未アップロード状態の場合に登録の削除を行えるようにしました。

    ■講師授業
     ・音声チャットの内容はデフォルトで他生徒へ送らないように変更いたしました。
     音声チャットを受講生に送る場合は「共有」ボタンを押下することにより共有出来るようになります。

    ■受講者授業
     ・左メニュー幅が狭いため、文字数の多いタグや講座があった場合に文字サイズを少し小さくして表示するようにしました。

  • 2012.11.19

    ALFLearning 1.2.6

    ■管理画面
     ・ビデオ管理の動作仕様変更。
      1.状態「アップロード待ち」以外にも、alfstream側でのエラー発生時にビデオ再アップロード可能とするように変更。
      2.ビデオ再アップロード可能の場合、一覧の文字色を変更。
     ・授業に付与する資料について、登録者が別で講座が同じ資料が表示できない条件がある不具合の修正。
     ・eLearningManagerのURLを設定する際、既に他の学校で登録してあるURLが指定された場合はエラーにて弾くように変更。
     ・ユーザ情報連携時、内部的に性と名を分けて登録するように対応。

    ■受講者画面、図書室・ビデオ授業の講座が重複して表示される不具合の改修
     ・その他軽微な不具合修正。

    ■受講者授業
     ・iOS標準の惰性スクロールを可能にするように修正。
     ・タグ一覧を表示している時の矢印ボタンを下向きになるように変更。
     ・生徒がノートを提出->先生が何もせずに返却->生徒が何もせずに提出で画像データが無くなることがある不具合の修正。

ニュースリリース